寒い冬がやってきた。
朝晩の冷え込みが増し、布団の中まで寒さを感じる季節になり 老いた体には応える。
たった一つの楽しみが 寝ること。
毛布と羽毛布団をかけて 冷えた体を暖めようとするが、どちらを上にすべきか?
その答えがネットのFNNプライムオンライン12月1日号の記事にあった。
最も暖かい方法は毛布を体の下に敷き、身体の上に羽毛布団をかけるのがベストとのこと。
お試しあれ!
続きを読む寒い冬がやってきた。
朝晩の冷え込みが増し、布団の中まで寒さを感じる季節になり 老いた体には応える。
たった一つの楽しみが 寝ること。
毛布と羽毛布団をかけて 冷えた体を暖めようとするが、どちらを上にすべきか?
その答えがネットのFNNプライムオンライン12月1日号の記事にあった。
最も暖かい方法は毛布を体の下に敷き、身体の上に羽毛布団をかけるのがベストとのこと。
お試しあれ!
続きを読む畑には禅寺丸柿に交じって 渋柿がなる柿の木がある。
例年、たくさんなっている渋柿は 収穫もせずにおくので、カラスを含め鳥の餌になっている。
先日、畑に仕事で行った帰りに 6個ほどの渋柿を持ち帰った。
今から60年以上前の子ども頃、ご飯はかまどで炊き汁ものは囲炉裏の火で作っていた。
その囲炉裏の火中にある灰の中で 渋柿を焼いて渋を抜き食べていたのを思い出したのである。
今の家には囲炉裏が無いが熱を加えれば渋が抜けると思い、
電子レンジで5分ほどチンをしたところ、見事に渋が抜けたではないか!
昔は皮をむいて軒下に干す干し柿や、アルコールで抜く方法があるが、食べるまでに時間がかかる。
電子レンジでチンをすれば、即食べられるので便利だ。
ただし昔、囲炉裏の中で焼いていたときは 父親から「柿が泣いて収穫が減るので
良くない方法だ」と諭されたことがある。
(この方法は、cookpadでも紹介されていない)
続きを読む振り込め詐欺などの迷惑電話が 社会で問題になっています。
高齢者のお宅へ 言葉巧みに電話をかけてきて キャッシュカードを入手し暗証番号を聞き出して
不正に預金を引き出すという被害が多いと報じられています。
それ以外にも迷惑電話がかかってくると 貴重な時間の無駄です。
我が家では 平成26年に川崎市が全市内で300戸に対し 振り込め詐欺を撃退する目的の
「迷惑電話チェッカー」を無償貸与する制度で設置し、愛用してきました。
同システムのサービス終了に伴い 同じようなシステムの「トビラフォン」を
購入・設置して不審な電話対応をしています。
朝日新聞2019年5月9日(木)の朝刊 オピニオン&フォト―ラムに 興味深い文章に出会いました。
わたしのような高齢者の関心ごとは、自身の健康問題と当面今後の金銭的問題です。
社会から身を引いて年金生活をしていると、手元の金だけでの老後が心配になり 少しでも増やしたいという願望があります。
残念ながら年を取ると頭がさび付いており 目の前の情報に対する判断力や将来を見越す力はありません。
キチンとした組織、銀行や郵便局からの投資への誘い には 夢を託して手を出してしまいます。
しかし経済ジャーナリストの荻原博子さんは、 「『やらない』が身をまもる」と警鐘を鳴らしています。
それは どいうことなのか?
今は無くてはならない情報ツールになったパソコン。
情報を取得するためにブラウザーを立ち上げなければなりません。
代表的なブラウザーであるInternetExplorerや GoogleChrome、Firefoxなどをインストールしていることでしょう。
インターネットのWebブラウザーを使って操作をした場合、ログアウトせずに閉じてしまうと ログイン状態が外れずに
Webの閲覧履歴からログインされてしまいます。
これにより入力した情報により 検索や入力の情報が盗まれる恐れがあります。
これらの履歴を残さないために、各ブラウザーは「シークレットモード」という機能があります。
「シークレットモード」は、パソコンに下記の項目を残さないモードです。
1.閲覧履歴
2.Cookie(クッキー)(パソコンに入力した個別の情報ファイル)
3.サイトのフォーム内に入力した情報
続きを読む
日経新聞7月26日付朝刊SUNDAY NIKKEIのコラムに、興味深い記事が掲載されていた。
東京大学病院准教授 中川恵一氏の「がん社会を診る 緑茶・コーヒーで予防」という記事。
それによれば『「抗がんサプリメント」は、がん予防どころか、がんを増やす場合もあり、お勧めできません。』とある。
世の中の現象は、人により、立場により、背景によって見方・考え方が異なるのは、よくあること。
しかし4人に一人ががんに罹る確率があるといわれている現代、高いお金を払って「抗がんサプリメント」に頼るのではなく、日本人の日常的な飲料の緑茶やコーヒーに抗がん効果が期待できるというのは、有り難い話。
わたしは最近、最も親和性を感じて愛用しているアプリケーションがあります。
それはクラウドサービスの「Evernote(エバーノート)」です。
数年前からその存在は知っていたが、退職後はパソコンやアプリケーションについて相談や情報交換する相手がいないので、活用が出来ていませんでした。
あるとき先輩が重要な契約書の内容を「Evernote(エバーノート)」に保存しておいたことを出先で気づき、スマホを使ってその契約書を相手の目の前で再現して見せることにより、不利な交渉が一気に有利になったという実話を耳にしたことがきっかけで「Evernote(エバーノート)」を使いこなそうと考えた次第です。
結露は、冬だけに起きるものではありません。夏も発生しています。
最近の建物は、高気密・高断熱の建物が主流となっていますので、結露の問題は避けて通れません。
結露とは無縁の、冬暖かく静かな賃貸マンションクライネブルグ(小田急線多摩線黒川駅徒歩1分)に一部屋、空きがあります。
駅に近く、寒い夜に帰ってきても暖かい室温で迎えてくれるので、ワーキングレディには最適な外断熱仕様のマンションです。
お問い合わせは、今すぐ、タイセイハウジー044-934-6161または財産バンク044-989-7751へ。
続きを読む梅雨が明けフライパンの上にいるような暑さがやってきた。
当然、汗をかき多量の水分や塩分が消費されて水が欲しくなる。
スポーツドリンクを買って飲むのもよいが、それに代わる飲料 経口補水液(ORS)の作り方がインターネットにあったので紹介したい。
続きを読む去る4月に3年間愛用してきたソフトバンクのスマートフォンiPhoneを振って、ドコモのスマートフォンに乗り換えた。
理由はただ一つ。
ドコモのスマートフォンには、テザリング機能が標準で付加しているからだ。
(テザリング(英: tethering)とは、携帯電話回線などに接続されたスマートフォンなどの、通信端末を内蔵したモバイルコンピューターを外付けモデムのように用いて、他のコンピューター等をインターネットに接続することである。)
続きを読む一昨年の春に生活習慣病が発病し、病院に一週間ほど入院する羽目になった。
それまでは自分は健康であるという自負を持って生活していたが、長い間の悪しき生活習慣が災いしていることを思い知らされた。
無常の世の中でいつ何時この世との永遠の別れが訪れるかは知る由もないが、その直前まで、自分の体を自分の意思で動かし、自分の意思を自分の口で伝え、自分の健康を維持する食事も自分の口で食べたいと思う。
医師の勧めもあって毎日少しでも良いから体を動かすようにと散策を行う習慣を身に着けた。
続きを読むどこの家にも窓があります。外壁のおよそ30%を窓が占めているのが日本の現状です。
新築される方や増改築する際には、一般的に「複層ガラス=ペアガラス」を使うのが常識になりつつあります。
しかし最近の省エネの動きに呼応したガラスがあります。
それが「Low-Eガラス」を使った複層ガラス(ペアガラス)です。
続きを読む黒川産の青梅を使った 美味しい梅シロップの作り方
私もこの5年間 毎年初夏に作っている ノーアルコールの美味しい梅シロップです。これは近隣のおじさんから聞いた方法で、誰にでも失敗することなく出来る作り方です。
続きを読む何時起こるか予測のつかない災害!
東京地方に大地震がいつ起きても、明日起きてもおかしくないと云われている今。家族の居場所がばらばらの時の災害は、安否の確認が大変。その時役に立つのが、NTTの『災害用伝言ダイヤル』
続きを読むはるひ野・若葉台・黒川にお住まいの皆さん!
当地は多摩丘陵に囲まれたミニ盆地ですので、冬の寒さはひとしおです。はるひ野・若葉台・黒川の冬の寒さに、驚かれている方が多いでしょう。
これから風邪をひく人が増える時期になります。
続きを読むやまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
このBlogを チェッカーズに追加 |
このBlogを リーダーに追加 |