黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
7月14日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
7月14日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
6月9日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
5月12日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
4月14日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
昨年の11月に 黒川の里山の自然環境の中で開催された「緑と道の美術展in黒川2021」
会場の黒川よこみね緑地、黒川海道緑地は 川崎市の中でもユニークな里山です。
2015年には黒川緑地地域は
環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山」(500カ所)にも選ばれています。
その立派な「緑と道の美術展in黒川2021」の図録が完成しました。
全作品について 大きな写真、作者、作品タイトル、作品材料、寸法がまとめられた23頁にわたる立派な図録です。
その図録の一部を紹介します。
続きを読む入場料は、一般2200円。
12月18日(土)の午後は、アートセンターで豪華な寄席を楽しみませんか!
続きを読む
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
12月9日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
12月の川崎市アートセンターは、「劇団わが町」による第11回公演
『とんでもない大晦日 〜しんゆりクリスマス・キャロル〜』が12月3日から5日まで公演されます。
チャールズ・ディケンズ原作の「クリスマス・キャロル」を地元の「ふじたあさや」が
翻案・脚色、演出により 舞台は 大晦日の新百合ヶ丘というユニークな作品です。
演じるのは 2012年に生まれ 地域住民で構成されたゆるやかな劇団。
せわしい年末のひと時を しんゆりにやってきたディケンズを川崎市アートセンターでお楽しみください。
管理人もチケットを予約しました。
続きを読むはるひ野駅に置いてあったチラシです。
タイトルが「くろかわまるごとFESTIVAL」。
川崎市でも貴重な自然・里山が残されている黒川を舞台にして 年内の行事です。
密にならない大自然の中、
是非 機会を作って「くろかわまるごとFESTIVAL」にご参加ください。
続きを読む
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
11月11日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
長い間 コロナ禍のために行動制限がされていましたが、
黒川の里山の自然環境の中で開催されている「緑と道の美術展in黒川2021」は
爽やかな風がそよぎ密にならない会場で11月30日まで開催されています。
会場の黒川よこみね緑地、黒川海道緑地は 川崎市の中でもユニークな里山です。
2015年には黒川緑地地域は
環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山」(500カ所)にも選ばれています。
黒川里山アートプロジェクトの「緑と道の美術展in黒川2021」に お出かけください!
(注:会場内には 売店や洗面所はありません)
黒川地区で開催される屋外での自然を背景にした美術展が、
黒川里山アートプロジェクト『緑と道の美術展 in黒川2021』
が今日から30日まで開催されます。
主催は黒川の自然を愛している「黒川緑地管理協議会」と「緑と道の美術展出品作家実行委員会I」
展示期間は11月1日(月)から11月30日(火)までの一か月間です。
はるひ野駅南口を出発点として 黒川よこみね緑地、海道特別保全地区を経由して
セレサモスに至るコース上に 17の作品が屋外展示されています。
いつもとちょっと違う黒川と出会える里山散策を ご期待ください!
(左写真:2019年の作品 大きな汁椀)
2016年から始まった画期的な屋外での自然を背景にした美術展が、
黒川里山アートプロジェクト『緑と道の美術展 in黒川2021』。
今年で6年目を迎えて多くの作品が
豊かな自然環境を背景に自然と調和しながら黒川の風景にアクセントを与えてくれます。
主催は黒川の自然を愛している「黒川緑地管理協議会」と「緑と道の美術展出品作家実行委員会I」
展示期間は11月1日(月)から11月30日(火)までの一か月間です。
はるひ野駅南口を出発点として 黒川よこみね緑地、海道特別保全地区を経由して
セレサモスに至るコース上に 17の作品が屋外展示されています。
いつもとちょっと違う黒川と出会える里山散策を ご期待ください!
(左写真:2019年の作品 大きな汁椀)
令和3年度(第21回)麻生菊花大会が麻生区役所内の麻生市民会館野外ステージに於いて、
令和3年10月30日(土)から11月12日(木)までの14日間にわたり開催されます。
(開催時間は9:00am〜5:00pm)
農林水産大臣賞、神奈川県知事賞、並びに神奈川県議会議長賞があり、菊花会会員の励みになっています。
会期中に麻生区役所へお出かけの際には、是非、菊花展へお足をお運びください。
麻生菊花会員の一年間の菊栽培の成果を披露いたしますので、是非、ご高覧を賜りたくお願い申し上げます。
(写真は、大会風景)
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
10月14日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
黒川地区は 川崎市でも希少な里山・田園地帯を有する多摩丘陵の豊かな自然を残しています。
そこで2016年から始まった画期的な屋外での自然を背景にした美術展が、
黒川里山アートプロジェクト『緑と道の美術展 in黒川2021』。
今年で6年目を迎えて多くの作品が
豊かな自然環境を背景に自然と調和しながら黒川の風景にアクセントを与えてくれます。
主催は黒川の自然を愛している「黒川緑地管理協議会」と「緑と道の美術展出品作家実行委員会I」
展示期間は11月1日(月)から11月30日(火)までの一か月間です。
いつもとちょっと違う黒川と出会える里山散策を ご期待ください!
(左写真:2019年の作品 大きな汁椀)
あの時計には、ふつうの時計にはない何かがあると言ったね。それは何だろう?
日本でも知られている童謡「大きな古時計」は1876年にアメリカの作曲家、
ヘンリー・クレイ・ワークが作曲。
日本では1940年に「お祖父さんの時計」として発表され、その後、
1962年に保冨康午の作詞による「大きな古時計」がNHKで放送されて、
現在まで幅広い年代に愛されています。
しんゆりシアターミュージカル公演、誰もが聞いたことのある童謡「大きな古時計」の
誕生エピソードに着想を得たオリジナルミュージカルです。
しんゆりシアターで10月9日(土)から17日(日)まで 9日間公演されます。
どうぞご期待ください。
続きを読む
黒川地区の鎮守様 汁守神社。
はるか昔から黒川地区の‘心のふるさと’として崇敬され、黒川を護ってこられた汁守神社。
汁守神社で七五三宮詣り の取り計らいを行うことになりました。
黒川生まれ 黒川育ちのお子さまは 11月14日(日)に 斎行されますのでご予定ください。
先ず鎮守様の汁守神社でお詣りを済ませたのちに 崇敬される神社でのお詣りをするのが順序です。
希望される方は 早めに池田宮司(044−989−4785)にお問い合わせください。
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
7月8日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 福田 薫氏)。
保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、
0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、
誰でも予約なしで 無料で利用できます
今月も残念ながら「くろかわキッズ」と「はるひのキッズ はぐ・ハグ」は お休みです。
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、
6月10日(木)に 黒川公会堂で開催されます。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 福田 薫氏)。
保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、
0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、
誰でも予約なしで 無料で利用できます
今月も残念ながら「くろかわキッズ」と「はるひのキッズ はぐ・ハグ」は お休みです。
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 福田 薫氏)。
保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、
0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、
誰でも予約なしで 無料で利用できます
今月も残念ながら「くろかわキッズ」と「はるひのキッズ はぐ・ハグ」は お休みです。
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |