2017年09月14日

「黒川の秋の例大祭」…9月の観光協会ホームページ

高森町の柿丸君と町長350麻生区役所に事務所を置く「麻生観光協会(あさおかんこうきょうかい)」

観光協会の活動内容などを公報する麻生観光協会のホームページが「あさおの観光」http://asao-kankou.jp

その麻生観光協会ホームページ「あさおの観光の5年半前の立ち上げ・創設・開設当初から今日までの運営全般
(ページの構成・新設・記事の収集・記事原稿の作成・写真撮影・写真編集・相手方との折衝等)を完全なボランティア活動として担務してきたのが、
現 観光協会理事である このブログ管理人やまざるです

平成29年9月の観光協会ホームページのトップページも やまざるの意向が反映された黒川地区の紹介を意図したデザインでまとめました。

特とご覧いただき、お時間のある方は 「あさおの観光」http://asao-kankou.jp へご訪問していただけると嬉しいです。

尚、管理人やまざるは、今年の観光協会総会をもって ホームページ担当責任者の担務を降りて後任に譲りました。
(写真:南信州・高森町のゆるキャラ「柿丸くん」を訪ねて あさおのかきまるくんと共に 高森町へ自費出張した時に撮影した写真。男性は熊谷町長)

  続きを読む

Posted by tomato1111 at 00:00

2016年11月03日

明治神宮 秋の大祭

看板250

明治神宮 秋の大祭 第二日の儀 鎮座記念祭にお招きを受けたので、112日の式典に参列させていただきました。

大都会の真ん中に鎮座する明治神宮での式典は 静寂な中で 質素にかつ厳かに執り行われ
日本の良き伝統を目の前にして、身の震える思いがしました。


明治神宮は大正4年10月に造営工事に着手。
全国から延べ11万人の勤労奉仕と、国内外から約10万本の献木で社が造営されました。

鎮座記念祭は 大正9年11月1日の明治神宮御鎮座の日を記念する式典で、今年は96年目にあたります。

東京オリンピックが開催される平成32年(2020年)には、鎮座百年を迎えます

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:30

2015年05月21日

旧黒川村の歴史散歩…麻生観光協会

ハイキングイラスト 右向き200

平成27年度第3回目の麻生観光協会公認ガイドが案内するツアー「旧黒川」村の歴史散歩という企画が6月21日()に開催されます。
知っているようで知らない故郷(ふるさと)・麻生区を再確認するためにも是非ご参加ください。
希望者は6月3日()までに往復はがき又は観光協会ホームページ(http://asao-kankou.jp)で麻生区役所地域振興課へ申し込んでください。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:00

2015年04月12日

旧王禅寺村の歴史散歩…麻生観光協会

kazoku

平成27年度第2回目の麻生観光協会公認ガイドが案内するツアー「旧王禅寺村の歴史散歩5月17日()に開催されます。
知っているようで知らない故郷(ふるさと)・麻生区を再確認するためにも是非ご参加ください。
希望者は4月29日()までに往復はがきで麻生区役所地域振興課へ申し込んでください。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:00

2014年09月25日

毘沙門天大堂と黒川

毘沙門天と鳥居250

このブログで、平成17年(20051216日の記事「毘沙門天大堂と金剛寺(廃寺)」で、毘沙門天大堂と黒川(クロカワ)の知名に関して考察しました。

また平成24年(20121112日の記事で、『「黒川」の知名考察』 をアップしました。


管理人と同様な考察をされている記事「風のタイムトリップ 麻生区周辺の歴史と風土を訪ねて 第41回 黒川の里山に佇む毘沙門天が祀られたお堂」(地域情報新聞マイタウン 20149月号)が掲載されていました。

黒川の歴史を辿る重要な情報ですので、ここにその記事を転載いたします。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:00

2013年09月30日

秋の例大祭…汁守神社(黒川)

0チラシ200


平成25年度汁守神社 秋の例大祭が、秋晴れに恵まれた9月29日()に執り行われました。

昔は9月28日が例大祭の日と決まっていたが、氏子(うじこ)が平日に休みが取れなくなった現在の状況により、9月28日に近い日曜日に開催されるようになったので、児童生徒も含めて多くの人が参加できるお祭りになりました。

当日は汁守神社の役員・氏子・青壮年部等の関係者による周到な準備・奉仕活動により、盛大な秋祭りが事故もなく開催されました。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:00

2011年09月26日

秋の例大祭…汁守神社(黒川)

子供みこし1

平成23年度の汁守神社の秋の例大祭が、秋晴れに恵まれた9月25日()に執り行われました。


昔は9月28日が例大祭の日と決まっていたが、氏子が平日に休みが取れなくなった現在の状況により、9月28日に近い日曜日に開催されるようになったので、児童生徒も含めて多くの人が参加できるお祭りになりました。

当日は汁守神社の氏子・青壮年部等の関係者による周到な準備・奉仕活動により、盛大な秋祭りが事故もなく開催されました。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2011年02月28日

西光寺(川崎・黒川)索引

西光寺6地蔵わたし達の街 黒川には六百年以上にわたり連綿と続く古刹「曹洞宗 雲長山 西光寺(サイコウジ)があります。西光寺関連の記事索引をまとめましたのでご活用ください。

雲長山 西光寺ホームページ
 

 

  

  ○古刹 西光寺(1)

  ○古刹 西光寺(2)

  ○西光寺の薬師如来

  ○天井絵・雲龍図 西光寺(川崎・黒川)

  ○西光寺の春彼岸法要

  ○西光寺の大施食会法要

  ○西光寺の坐禅会

    ○食の作法と坐禅

  ○西光寺の大掃除 
  ○雲長山 西光寺(タウン誌資料2000.02.25)

 


       

  <西光寺 諸堂(開山堂・客殿・庫裡)建設関連>

   *19世晋山結成・諸堂落慶法要    
   *西光寺(川崎)先住忌法要
      *西光寺諸堂竣工式   

      順調に進む新築工事 西光寺

      *霊長山 西光寺 上棟式

   *西光寺 開山寺・客殿・庫裡建設 地鎮祭

   *客殿・庫裡解体報恩諷經式並びに井戸地鎮報恩供養

   *西光寺の建築工事

     

   (関連記事)

   1.無常について思う

   2.こだわらない とらわれない

   3.良寛さん 

   4.黒川のお盆さま

   5.雑念妄想の坐禅

  
Posted by tomato1111 at 00:02

2011年02月27日

汁守神社(しるもりじんじゃ)関連記事

川崎市麻生区 黒川地区の鎮守様 汁守神社(しるもりじんじゃ)の当ブログにおける関連記事リンクをまとめました。該当項目をクリックしてください。

春の神社汁守神社 黒川の鎮守様 

汁守神社 初詣風景 

汁守神社 龍頭の舞 

汁守神社 天王様の礼拝 

汁守神社 風祭の礼拝 

汁守神社 秋の例大祭  

  

(参考)

 1. 毘沙門大堂と金剛寺(廃寺)(麻生区黒川)

2.黒川囃子蓮 

3.新編武蔵風土記 

4.飯守神社 (町田市真光寺町) 

5.栗木御嶽神社 (川崎市麻生区)

6.大国御魂神社 (府中市)

7.ヤブツバキ まちの樹50選 汁守神社 

 

  
Posted by tomato1111 at 00:04

2010年09月26日

例大祭 宵宮(よいみや)…汁守神社

山門250
今年の汁守神社(しるもりじんじゃ)秋の例大祭9月26日(日)。

その前日の25日夕は、例大祭の宵宮(または夜宮(よみや) とも言う)。

例大祭の盛大な儀式を祈願する儀式が、汁守神社で執り行われた。


当日は汁守神社の総代、役員、当番、青壮年部、黒川囃子連、黒川太鼓連、子供会、町内会役員等が拝殿に集まり、礼拝を行った。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2010年01月02日

汁守神社 初詣風景2010

舞い

大晦日の強風がウソのような穏やかな元旦を迎えた 黒川地区の氏神様 汁守神社には、多くの善男善女が初詣に訪れました。


  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

新春菩提寺参拝

元旦の西光寺年が改まり先祖からの菩提寺 西光寺への新春参拝を元旦に行いました。

西光寺は昨年の5月27日に檀信徒の永年の念願だった諸堂(客殿・開山堂・庫裡)の竣工法要が、11月21日には盛大に晋山結成落慶法要が行われました。

本堂への参拝を済ませた後は、木の香りが漂う堂々とした客殿洋間で大和尚へ新春のご挨拶を申し上げました。

お寺様からは新年にふさわしい祝麺と清酒をふるまっていただき、和やかに初春を寿ぎました。

西光寺を菩提寺とする檀信徒は、新装なった西光寺に誇りを持って山門をくぐり新春の挨拶に訪れる人が途絶えることがありませんでした。

長い歴史を持つ氏神様 汁守神社と、600年からなる古刹 西光寺が、黒川地区の人々の心のよりどころとして存在し、昔から信仰されてます。
このような土地柄に暮らす人々は心が穏やかな人が多く住みやすい街であるということを耳にしました。
ありがたいことです。

  
Posted by tomato1111 at 00:03

2009年11月21日

西光寺(川崎) 先住忌法要

西光寺4
黒川(川崎)にある曹洞宗(そうとうしゅう)雲長山(うんちょうざん)西光寺(さいこうじ)先代住職の13回忌法要が、西光寺本堂で20日(金)に厳かに執り行われました。
先代住職は、西光寺第18世泰山善雄大和尚で、命日は平成9年12月13日です。


当日の稱名忌(しょうみょうき)(一般の13回忌法要)には、西光寺に関係がある70寺院もの住職(僧侶)が参列されて執り行われた質素で且つ厳かな法要でした。
数十名もの僧侶が一斉に読経されると、目の前にオペラ劇場のステージが連想され、オペラコーラス隊によるハーモニーのようで心地良く感じられるとともに有り難い気持ちになりました。

   (写真:西光寺山門に設置された巨大な角塔婆)

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2009年10月23日

黒川地区 近隣の神社とお寺

桜の香林寺当ブログに記載のある神社とお寺のインデックス。

   ご希望の項目をクリックしてください。

 

 ○汁守神社 黒川の鎮守様(麻生区黒川)

 ○古刹 曹洞宗西光寺 麻生区黒川)

 毘沙門大堂と金剛寺(廃寺)(麻生区黒川)

 

 ○栗木御嶽神社 (川崎市麻生区)

 ○飯守神社 (東京都町田市真光寺町) 

 ○下麻生不動院(麻生不動) (川崎市麻生区)

 ○高幡不動尊(東京都日野市)

 ○大国御魂神社 (府中市)

 五重塔 香林寺 (川崎・細山)

  王禅寺(川崎市麻生区)

  
Posted by tomato1111 at 00:01

2009年09月20日

黒川の六地蔵さま

六地蔵 梅澤家


むかし下黒川(しもくろかわ)には、六地蔵さまがお立ちになっていたそうです。


黒川の開発に伴い、かってあった六地蔵さまは移転を余儀なくされて、今は梅澤 馨さんの屋敷に設けられた安置場所にひっそりと立っておられ、歴史的な像として大切に保存されています。

これは、明治13年(1880年)に建立されたとのことです。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2009年09月02日

風祭(かざまつり)の拝礼 汁守神社

風祭210901

9月1日は 二百十日の日。また防災の日。

またこの日は、黒川・南黒川・はるひ野地区の鎮守様 汁守神社の「風祭(かざまつり)」の日でもある。

 

黒川地区は昔から純農村地帯であった。今も農業で生計を立てている人が多い。

実りの秋を目前に、農家にとって一番怖いのは害虫ではなく、天候とりわけこの季節に必ず訪れる台風だ。
台風に襲われると、一夜にして 丹精こめて育てている水稲、陸稲をはじめ秋野菜、梨やリンゴをはじめとする果樹に 言い知れぬ被害(壊滅的な被害)をもたらす。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2009年05月28日

西光寺 諸堂竣工式

子坊主600有余年の歴史を持つ黒川の古刹 曹洞宗 西光寺

 

壇信徒の願いであった開山堂・客殿・庫裡の新築工事が、5月27日に竣工を迎えた。

 

当日は、檀家総代・世話役・建設委員と無事故で工事の設計・施工を完遂した株式会社北島工務店の社長をはじめとする関係者が列席し、まず本堂でお釈迦様への「竣工報恩供養」の懇ろな読経が住職により行われた。

6月2日以降の寺務事務は、新しい建物で行われる。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2009年04月16日

順調に進む新築工事 西光寺

西光寺揮ごう黒川にある古刹 曹洞宗 西光寺では、昨年4月23日の地鎮祭を起点として鋭意、「開山堂・客殿・庫裡」の新築工事が進捗している。

 

去る4月13日(月)には、これら諸堂建設委員会の委員立ち会いのもとで、工事仕上がり状況に関する立会検査を実行した。

来る5月27日(水)の竣工式に向かって、細かい仕上げ工事がおこなわれる。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年09月29日

汁守神社 秋の例大祭

ひょっとこ踊り1黒川地区の鎮守様 汁守神社 秋の例大祭が9月28日(日)盛大に執り行われた。

 

氏子の寄付によって美しく整備された汁守神社の境内には、黒川地区の善男善女・子供たちがたくさん集まり、1年に一度の秋の例大祭が賑々しく行われた。

近隣の細山はやし連登戸の囃子連をはじめとして、多くの信仰深い人たちも応援に駆けつけ、祭をひときわ賑わしていただいた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年09月25日

秋の例大祭

御輿のアップ切り抜き今年の汁守神社 秋の例大祭は、9月28日(日)

黒川の鎮守様 汁守神社の秋の例大祭は、かっては曜日に関わらず9月28日と決まっていた。

ところがお祭に主役である青壮年部部員のサラリーマン化が進み、平日の実行が難しくなったことと、子供会を中心とした黒川の子供たちも学校へ行かねばならないなどの事情により、9月28日前後の日曜日に実行すると決まった。

今年は、本来の9月28日に例大祭が行われる。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年09月16日

秋の例大祭に向けて神社の草刈

秋祭り看板今年の汁守神社秋の例大祭は、9月28日(日)。

 

例大祭に備えて、汁守神社境内の草刈が9月14日(日)朝8時から氏子(うじこ)によって行われた。

 

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年09月13日

雲長山 西光寺 上棟式

六地蔵秋晴れの9月12日の佳き日、川崎市麻生区黒川にある曹洞宗 雲長山 西光寺開山堂・客殿・庫裡の上棟式が厳粛な仏式に則って執り行われた。

 

当日は西光寺に縁のあるお寺様の住職様方、世話役の建設委員、工事請負元の北島工務店と関連職人さんたちが、御目出度い上棟式に参列され、上棟に到ったことに対する感謝と竣工までの工事の安全を祈願した。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年09月02日

風祭(かざまつり)・・・汁守神社

すすき9月1日は 平年は二百十日の日。

(今年は閏年で昨日の8月31日が二百十日)

またこの日は、黒川・南黒川・はるひ野地区の鎮守様 汁守神社「風祭(かざまつり)」の日でもある。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年07月21日

天王様の儀式挙行 汁守神社

天王様礼拝300s黒川の鎮守様 汁守神社では毎年7月20日に「天王様(てんのうさま)」という儀式が挙行されます。

 

平成20年度も午後1時から汁守神社に 氏子が集まり拝殿にて拝礼を行う「天王様」が挙行されました。

 

天王様は病気や事故、水難から護ってくださる神様で、無病息災を祈願してお祈りします。併せて黒川は農村地帯でもあるため、秋の例大祭と同様に「五穀豊穣(ごこくほうじょう)」も祈願します。

 

かっての黒川地区では、上黒川では「八幡様」、中黒川では「天王様」、下黒川では「山王様」という儀式がありましたが、現在では「天王様」に統一されて、全黒川地区の汁守神社氏子達により営々と引き継がれています。

 

(参考文献:「くろかわ」はるひ野開発と地域の記録)

(関連:汁守神社の手入れ・草刈

(参考:汁守神社関連記事

  
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年07月14日

汁守神社境内の手入れ・草刈

草刈1250黒川地区の鎮守様「汁守神社

汁守神社に伝わる神事「天王様(てんのうさま)」の式典が7月20日(金)に氏子(うじこ)により執り行われる。それに先立ち、汁守神社境内の草刈が氏子全員によって7月13日(日)の朝に行われた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年06月24日

愉快な羅漢さん達!アジサイ寺

携帯で電話縁取り梅雨の中休みのある日、小田急線柿生駅近くにあるアジサイ寺 浄慶寺を訪ねた。

 

アジサイの中に鎮座されておられる愉快な石像の羅漢さん達が、訪れる人の心を慰める。

 

また新しく仲間になった羅漢たちとの対面も楽しみの一つだ。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年04月30日

西光寺 開山堂・客殿・庫裡建設 地鎮祭

hana黒川にある古刹 曹洞宗 雲長山 西光寺では、現在 客殿・庫裡を取り壊し新たに開山堂・客殿・庫裡を建設する計画が進んでいる。

ようやくこれら建築物の建築確認申請書の許可が下りたのに伴い、施主であられる西光寺住職および4人の僧侶の司式による厳粛な地鎮祭が、世話役と建設委員及び施行業者北島工務店関係者の出席により4月23日(水)に執り行われた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年02月21日

西光寺 客殿・庫裡解体報恩諷經式

6地蔵黒川にある曹洞宗 雲長山 西光寺において、客殿・庫裡解体報恩諷經式並びに井戸地鎮報恩供養が、住職・檀家総代・世話人・建設委員および工事業者の列席のもとで2月20日(水)に滞りなく執り行われた。

 

(関連:西光寺の建築工事

  
Posted by tomato1111 at 00:05

2008年02月04日

雪の汁守神社と西光寺

雪かき降り続く雪を見て子供のように心がはしゃぎ、カメラを片手に汁守神社と西光寺を訪ねた。

 

ふだん見慣れない風景が広がっていた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:01

2007年12月23日

西光寺の建築工事

6地蔵黒川にある曹洞宗 西光寺そうとうしゅう さいこうじ)では、平成二十一年春の落慶を目指して、開山堂・客殿・庫裡(くり)の建築工事が、来春から始まる。

およそ600年の歴史を持つ古刹 西光寺の現在の本殿・客殿・庫裡は、昭和49年に建てられて今に到っているが、諸般の事情により本殿は残して客殿・庫裡を新築し、新たに開山堂を新築するもの。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年12月05日

汁守神社境内整備事業

汁守神社150わたし達の住む黒川地区の鎮守様 汁守神社

汁守神社の境内整備が7月20日の天王様の際に決議され、必要な費用が氏子によって寄進された。

汁守神社の会報によれば境内整備を目的にした寄付金・奉納金の総額が、当初の予定額のおよそ2倍に達した由。それを聞き氏子の一人として、「汁守神社を鎮守様とする氏子達の神社に対する思い入れ・信仰心が根強い」のにとても嬉しく思い、且つ健全であることに大きな喜びを感じた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年10月01日

汁守神社 秋の例大祭

汁守神社全景

9月30日() 汁守神社 秋の例大祭が厳かに施行された。

当日は前々日の夏日とは打って変わって、朝から雨が降るあいにくの天候であったが、午後1時から汁守神社の拝殿において氏子と関係者の列席のもと、池田宮司によって滞りなく式典が行われた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年09月29日

坐禅を通して食について学ぶ

住職100西光寺坐禅会が9月16日(日)に行われた。

 

西光寺では、春の檀家総会で客殿・開山堂・庫裡を新築することが決まっており、この秋からその準備、取り壊し作業が始まる予定のため、今回の坐禅会をもってしばらくお休みとなる。

 

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年09月21日

大祭に備えて神社の草刈

天王様の草刈2今年の汁守神社秋の例大祭は、9月30日(日)。

例大祭に備えて、汁守神社境内の草刈が9月16日(日)朝8時から氏子(うじこ)によって行われた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年09月02日

風祭(かざまつり) 汁守神社

すすき9月1日は 二百十日の日。また防災の日。

またこの日は、黒川・南黒川・はるひ野地区の鎮守様 汁守神社「風祭(かざまつり)」の日でもある。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年08月30日

真夏の坐禅会

8月の猛暑の夕べ、曹洞宗 西光寺(川崎・黒川)の本堂で開かれた坐禅会に参加しました。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年08月12日

西光寺 大施食会法要

houwa黒川の曹洞宗 西光寺で11日(土)大施食会法要が西光寺 不動殿で行われた。

当日はあの広い不動殿に、席につけない方が多く出るほどの善男善女で埋め尽くされ、年々参加者が増えている。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年07月19日

地域に暮らす・神社の掃除

7月15日(日)には、既報のとおり汁守神社境内の草刈が行われた。この時は、広い境内の夏草刈だったので全氏子が奉仕活動に従事したが、7月18日(水)は神社の拝殿・神殿・神域内の掃除を当番が行った。時々小雨が降る中を当番の組の主として女性陣が、水と雑巾、箒と熊手、箕を使って拭き清め、掃き清めた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:06

2007年07月16日

地域に暮らす・神社の草刈

天王様の草刈1黒川地区の鎮守様「汁守神社」。

汁守神社に伝わる神事「天王様(てんのうさま)」の式典が7月20日(金)に氏子(うじこ)により執り行われる。それに先立ち、汁守神社境内の草刈が氏子全員によって7月15日(日)の朝に行われた。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年06月27日

新しい羅漢さん登場!アジサイ寺

地蔵さま神奈川の花の名所100選」に選ばれている麻生区柿生(かきお)の「アジサイ寺 麻生山 浄慶寺」。

 

梅雨に入って雨にぬれているアジサイと境内におわす滑稽な羅漢さん(石像)に、新作が登場です。羅漢さんは僧侶の衣をつけたお坊さんですが、これは今を生きているわたし達の日常の姿を示しています。羅漢さんの像を見ていると思わず笑みが浮かび 心が和むお寺です。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年05月16日

王禅寺 禅寺丸柿のふるさと

柿の実小田急線 柿生駅(かきお)という名前は、この辺の農家の庭(麻生区のみならず町田市・多摩市・稲城市・八王子市等)には必ず植えられている甘 禅寺丸柿(ぜんじまるがき)れたところということで、名付けられている。

柿生の地名になった禅寺丸柿の発祥の地が、「王禅寺(おうぜんじ)」というお寺。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年04月08日

五重塔 香林寺(川崎・細山)

桜の香林寺麻生区の名所のひとつに細山の香林寺境内にある五重塔がある。

麻生区細山の高台にある臨済宗・建長寺派 南嶺山 香林寺(こうりんじ)

香林寺は大永五年(1525)に開山された禅宗(臨済宗・建長寺派)のお寺である。

年に一回 春分の日に、毎年恒例の「春の五重塔まつり」が開かれて、釈迦如来像・四天王像などがご開帳される。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年03月21日

春彼岸法要(川崎・西光寺)

不動殿お彼岸の入りにあたる3月18日(日)、黒川にある曹洞宗西光寺では「春彼岸法要」が執り行われた。

 

当日は風が冷たい晴天に恵まれ、11時からの読経開始時にはあの広い不動殿に入りきれないほどのおよそ200人を超える善男善女の檀信徒で一杯になった。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:03

2007年03月10日

黒川公会堂(川崎・麻生区)

看板黒川の人たちが集う黒川公会堂が、汁守神社境内(汁守神社の裏側)にある。黒川公会堂は、黒川のヘソともいうべき黒川の中心地に位置しているので、住所は川崎市麻生区黒川1番地小高い汁守神社の境内に位置するため、周囲は樹齢が100年近い大木や川崎市の指定樹などが多くあり、緑豊かな環境に囲まれている素晴らしい場所にある。夏の暑い日もここでは、蝉の泣き声に囲まれて木々を渡る心地よい風が吹く。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年03月06日

雑念妄想の坐禅

座禅会菩提寺 西光寺の本堂で毎月一回、夜の坐禅会に参加させていただいてからもう既に6年以上になる。物音一つしない暗闇の本堂で、ただひたすら坐禅をする。暖冷房設備は、もちろん無い。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年02月24日

天井絵・雲龍図 西光寺(川崎・黒川)

雲龍丸わたし達の街 黒川にある古刹 曹洞宗西光寺(さいこう)。

西暦1400年ごろに開創された禅宗の寺院。この西光寺の本堂には、墨で描かれた巨大な龍の絵(雲龍図)が天井に描かれていて、本堂のご本尊さまをお守りすると共に、本堂で開かれる檀家の儀式に参列された方々を見守っていてくださる威厳ある龍がおわしまする。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年02月15日

ヤブツバキ まちの樹50選 汁守神社

わたし達の街、黒川の鎮守様 汁守神社

この汁守神社には、川崎市の「まちの樹50選」に選ばれたヤブツバキがあります。

境内には、あちこちに ヤブツバキの木があり、素朴な赤い花をつけています。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:05

2007年01月10日

食の作法と坐禅

住職100平成19年初めての西光寺坐禅会が20日()に行われた。そして久し振りに精進料理を禅の作法に則って頂く会が引き続き行われた。大寒の夕方6時に西光寺に集まった坐禅会のメンバーは、まず本堂で住職の鐘と木魚にあわせ「般若心経(はんにゃしんきょう)」を読経、そのあと暗い本堂で一柱(いっちゅう)(お線香が燃え尽きるまでの時間、およそ45分)の坐禅を行う。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:08

2007年01月09日

栗木御嶽神社(川崎・麻生)

栗木御嶽神社正門栗木の鎮守様 栗木御嶽神社

厄除けの神、縁結びの神の二神が祭祀されていることで広く知られている栗木御嶽神社は、古い歴史をもつ栗木の鎮守様。平成6年に土地区画整理事業にあわせ元の境内があった山を切り崩して、平坦地の今の場所に新しく再建された。 

 

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:01

2006年12月28日

西光寺(川崎)の大掃除

そり暮も押し迫った12月26日()黒川の古刹 西光寺で、本堂・客殿の大掃除が行われた。およそ6年前から坐禅会のメンバーにより西光寺で行われているもので、1年の埃や汚れを昔ながらの雑巾を使い丁寧に拭き清められた。当日はあいにくの雨のため、屋外の掃除は見送りとなった。

  続きを読む
Posted by tomato1111 at 00:03