他人のカード情報を不正に盗み出すフィッシング詐欺サイトが 大手を振って存在します。
毎日届くメールの中に 普段使っている情報サービスを装ってフィッシング詐欺サイトが紛れ込んでいるため
騙されやすい傾向にあります。
届いたメールには 疑いの目を持って 開封や回答をすべきであり
安易に個人情報は入力すべきではないでしょう。
この数日 管理人に届いたメールの中から フィッシング詐欺サイトの例をここに掲示します。
お互いに注意しましょう!
他人のカード情報を不正に盗み出すフィッシング詐欺サイトが 大手を振って存在します。
毎日届くメールの中に 普段使っている情報サービスを装ってフィッシング詐欺サイトが紛れ込んでいるため
騙されやすい傾向にあります。
届いたメールには 疑いの目を持って 開封や回答をすべきであり
安易に個人情報は入力すべきではないでしょう。
この数日 管理人に届いたメールの中から フィッシング詐欺サイトの例をここに掲示します。
お互いに注意しましょう!
Amazonフィッシング詐欺誘導サイト
多くの人が利用しているAmazonのフィッシング詐欺誘導サイトで
Amazonアカウント、パスワード、クレジット情報を盗み取るサイト
URLも正規のAmazonではなく おかしいと気が付くサイト
しかも5月16日に配信しているのに回答日を5月10日と過去にしているのは 明確な間違いであります
PayPayフィッシング詐欺誘導サイト
多くの人が利用しているPayPayの請求額をあてずっぽうに表示して
おかしいと思う人が誘導うサイトの「請求明細を確認する」をクリックさせて情報を盗み取るサイト
ページで示された日には PayPayを使ってはおらず 表示された金額もでたらめ?
URLも正規のPayPayではなく おかしいと気が付くサイト
Facebookフィッシング詐欺誘導サイト
新しい「お知らせを見る」というタイトルで 確認待ちの未読のお知らせがあると誘うサイト。
ちなみに管理人はFacebookを使っていないにも関わらず このサイトは定期的に表示される。
誰彼構わず 一方的に送り付けて引っかかるの待っているサイト
SBI証券フィッシング詐欺誘導サイト
セキュリティ設定を強化したので設定の更新を求めるとうたっているサイト。
発信元のURLは正規のSBI証券のものではない。
また管理人はSBI証券を利用したことがなく、これもあてずっぽうに一方的に発信して 引っかかるのを待っているサイト
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |