2024年05月14日

西光寺・雲龍図・厳かに公開中

雲竜図1000











曹洞宗 雲長山西光寺」(山中聡英住職)の本堂天井に奉られた「雲龍図」は 12年に1度訪れる辰年に一般公開されるもので 5月13日から念願の春の公開が始まりました。

今回の公開は22日までの10日間にわたり WEBによる「完全事前予約制」で 15回(10時・11時・13時・14時・15時)、各回定員40人、45分入れ替え制での拝観です。

総員2000名の受付だったが、受付初日には何と1075名の申込があり、早々と5月1日には申し込み締め切りとなる盛況でした。

今回の公開申込いただけなかった方は 今秋に再度、一般公開が企画されていますので、ご期待ください。(日時は現時点で未定)

西光寺の檀家である管理人は 14日の11時公開に参加する機会を得ましたので 公開の模様をご覧ください。



参加者は本堂正面玄関の広々とした広間で 公開を待ちます
玄関ホール700































副住職に案内されて本堂に導かれ 着席して 山中聡英住職の由来を含めた解説を聞きます。

解説は西光寺の歴史から始まり 天井絵に白と黒のみで描かれた雲龍図が描かれたいきさつなどが

丁寧に解説されます。

住職700































参加者は左右に分かれて着席して 住職の解説を聞きます
住職の解説1002



































住職の解説1000











































本堂1000










































解説を聞いた後 参加者は雲龍図の下をゆっくりと右回りに歩きながら鑑賞します。

不思議なことに龍が生きている感覚を覚えることができます。

図を拝観1000




































図を拝観1001


































最期に西光寺の仏殿を拝観して その解説も受けることができます
仏殿1000




































11時公開の参加者が雲龍図を拝観した後は 予め申し込んである希望者が客殿で 

禅寺料理を召し上がることができます。

精進料理1000

























精進料理500



























鎌倉時代初期の禅僧で日本における曹洞宗の開祖である道元禅師の掛け軸を背に 

山中聡英住職が 食事を前に挨拶されました

住職450




















前庭からの爽やかな風が吹き抜ける客殿で 禅寺料理を召し上がります

精進料理800




















西光寺の寺前にある駐車場では セレサ川崎の大型農産物直売所「セレサモスの臨時販売所が開設され、
地元黒川産の新鮮な野菜などが販売されています
セレサモス800































タウンニュース 5月24日号」の記事から転載
タウンニュース750
















Posted by tomato1111 at 13:30