ブログ管理人は 80歳を目前にした後期高齢者。
幸いなことに現在は自分の意志で 体を動かすことができます。
膝や腰も問題なく階段の上り下りや歩行にも支障はありませんが
明日は分かりません。
希望はこの世を去るその時まで 自分の力で歩くことでトイレへの往復が人の手を借りずに出来ることです。
そのためには 遅きに失していますが自分の体の自由さを維持することが重要と考え、
8カ月前からスポーツジムに通って 意識的に体を動かしています。
ブログ管理人は 80歳を目前にした後期高齢者。
幸いなことに現在は自分の意志で 体を動かすことができます。
膝や腰も問題なく階段の上り下りや歩行にも支障はありませんが
明日は分かりません。
希望はこの世を去るその時まで 自分の力で歩くことでトイレへの往復が人の手を借りずに出来ることです。
そのためには 遅きに失していますが自分の体の自由さを維持することが重要と考え、
8カ月前からスポーツジムに通って 意識的に体を動かしています。
後期高齢者のわたしが若い人に交じって ピンチョコ・ピンチョコと飛び跳ねることは 今やできません。
わたしがスタジオで行っていることは ヨガです。
ヨガの最大の効果は心身のバランスを整えることです。
ヨガのさまざまなポーズをとることで、身体の柔軟性が取り戻せ、しなやかな筋力がつき、
ぜい肉が落ちる、という身体的な変化も実現します
わたしは 週に3回を目途に 一回45分のレッスンを若い女性インストラクターの
呼吸法と体の動きを見ながら まね事をしています。
さすがに80年間もほおっておいた体であり 筋肉も筋も神経もガチガチに凝り固まっていて
インストラクターのようなスマートな動きはできません。
しかし目には見えませんが 8カ月を経過した今は どこか体が若返った気がします。
これからも体が動く限り スポーツジムへ一人で行くことができる限り ヨガを続けたいと考えています。
俳優の片岡鶴太郎さんは 毎朝4時間のヨガを実行しているそうです。
わたしは わたしのペースでヨガを続けるつもりです。
NPO法人 日本ヨガ連盟のホームページ
(https://www.npo-yoga.com/about_yoga/mokuteki.html)によれば
ヨガとは
「呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るもの」とあります
ジムは24時間営業で 10人以上が入れる風呂、同じく10人以上が入れるサウナ、18℃の水風呂、
10人以上が同時に使える洗い場などがあります。
ヨガで汗を流した後はここでゆったりとした時間を過ごすことができるのも ヨガを続ける動機になっています、やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
このBlogを チェッカーズに追加 |
このBlogを リーダーに追加 |