2024年04月08日

西光寺・雲龍図 特別拝観のご案内

雲竜図1000












曹洞宗 雲長山西光寺」(山中聡英住職)は 1400年頃に開創された禅宗の寺院で

御本尊様は釋迦牟尼佛、脇侍に薬師如来、地蔵菩薩が祀られてます

12年に1度訪れる辰年に一般公開している本堂天井に奉られた「雲龍図」は

白と黒のみで描かれた雲龍は大変珍しいもので 5月と11月のそれぞれ10日間のみ限定公開致されます。

今年の春の公開は5月13日から22日までの10日間で 個人予約を受け付けます。
公開はWEBによる「完全事前予約制」で 1日5回(10時・11時・13時・14時・15時)
各回定員40人、45分入れ替え制で拝観します。

拝観に関して 来寺やお電話でのお問い合わせは固くご遠慮下さい。

西光寺の檀家である管理人は家族・親族の法事等で、貴重な「雲龍図」を拝観する機会が多くあり、

その圧倒的な迫力には常に感服していました


西光寺21000





















西光寺本堂の天井に描かれた「雲龍図」の大きさは縦横4・5mの香杉の板に

胡粉と言われる牡蠣の殻の粉末と墨を使い、昔ながらの技法で直に描かれています

作者は、仏教美術の彩色師として活躍していた姫路青峯氏が3年かけて制作され、

2000年に檀家である故・志村虎吉氏によって寄進されました。


西光寺51000





















雲龍図」拝観者は 公開に合わせた西光寺特製「御朱印と「御守り」を購入することができます。

また同じく会期中の西光寺駐車場では 

JAセレサモス」が地元産野菜を中心とした出張販売が行われます。


そして各曜日の11時回の拝観終了後、

お寺の客殿にて禅寺料理を召し上がれるお食事プランがあります。

これは希望者のみの限定プランで ご希望の方は、11時の回をご予約下さい。

膳料理800













黒川の住人であり檀家でもある管理人は 

多くの方々にこの貴重な機会を見逃さず、黒川にある文化財を是非、

ご自身の目に焼き付けて戴くことを念願しています。

 

西光寺のホームページ

川崎市 寺院 永代供養 葬儀 墓地 宗教法人 西光寺 (saikoji-net.com)

西光寺 天井絵公開特別サイト (google.com)

西光寺 天井絵公開特別サイト - お食事プラン (google.com)

にアクセスして 今回の公開の詳細をご覧ください。

雲龍図公開ポスター1000


Posted by tomato1111 at 00:00