◎閏日[うるうび]
4年に1度(ただし400年に97日)の閏年[うるうどし]には、2月28日の翌日に閏日として29日が入る。
これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、そのずれを調整する為である。
西暦の年が100で割り切れ、かつ、400で割りきれない年は閏日を入れない平年になる。
英語では閏日のことをleap day(跳躍の日)と言う。
これは、普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる、
つまり、曜日を1つ飛び越える(leap)からである。
かつてイギリスでは、4年間のうちでこの日だけ女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、
男性はそれを断わることはできないとされていた。
Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 閏日
○ニンニクの日
ニンニクの生産量日本一の青森県田子町が実施。
それとは別に、ニンニクを使用した健康食品を販売する株式会社健康家族が制定。
「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合せ。
○富士急の日
富士急行が2003(平成15)年に制定。「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」の語呂合せ。
富士急ハイランドなどでイベントが行われる
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
このBlogを チェッカーズに追加 |
このBlogを リーダーに追加 |