2023年10月09日

汁守神社 秋の例大祭…10月1日

大太鼓650

黒川地区の鎮守様 汁守神社の秋の例大祭が 去る10月1日に厳粛かつ賑やかに挙行されました。

管理人は黒川生まれであり一生に一回は鎮守様に貢献したいという願いを持っていましたが 

幸いにも今年から3年任期で 汁守神社役員を引き受けました。

亡き父も黒川のために神社の役員や消防団の団員を引き受けて 黒川に貢献していました。

例大祭はコロナウイルスの影響で3年間は 見送られていましたので 久し振りの開催であり、

黒川地区生れの子どもたちも期待されていた神輿担ぎや大太鼓引きに参加して

黒川への帰属意識を持ってもらえたと考えています。


(写真:スマホiPhone11PROで撮影)


池田宮司による神輿払いから祭りがスタート

女性神職による笙(しょう)の生演奏が静かに境内に流れ厳かな雰囲気を醸し出していた

神輿祓い1200





























黒川太鼓連による豪快な初打ち

初打ち650










































黒川はやし連による滑稽な祝いの舞が 参加者を和やかな気持ちへ誘った
お囃子800





























元気な子供たちに引かれて 大太鼓が境内を出発し、町内の練り歩きに向かった

大太鼓1000





























続いて子ども神輿も 子供達が担いで 境内を出発し、町内の練り歩きに向かった

子ども神輿の出発800



























若い女性や子供たちによってお囃子の太鼓がリズミカルに発せられ、

車の中ではひょっとこが滑稽な動作で祭り気分を盛り上げていた

お囃子車650



























お囃子の踊り手が先頭に立って お囃子車も境内を出発し、町内の練り歩きに向かった

お囃子の出発1000



































大太鼓が神社の坂道を子どもたちに引かれて行く

太鼓が坂道を下る800






























大太鼓が神社の坂道を子どもたちに引かれて行く

大太鼓練り歩き800




























練り歩きの列が セレサモスの脇を通過し 境内に向かう

練り歩き650






































神社の境内に到着した大太鼓、子供達が引いている
大太鼓1200