真っ青な青空だった2月22日(水)。
気分転換にランクルで妻と府中郷土の森で開催中の
「梅まつり」へ観梅に行きました。
無料駐車場に楽々駐車し 入場券300円を支払って会場へ。
約120種、1300本の梅が 広い会場の中で甘い香りを流しています。
早咲きの梅は満開で散り始めており、中咲きは4割から5割咲き、
遅咲きはまだつぼみと言う状況です。
見頃は今週末の26日(日)ごろでしょうか?
真っ青な青空だった2月22日(水)。
気分転換にランクルで妻と府中郷土の森で開催中の
「梅まつり」へ観梅に行きました。
無料駐車場に楽々駐車し 入場券300円を支払って会場へ。
約120種、1300本の梅が 広い会場の中で甘い香りを流しています。
早咲きの梅は満開で散り始めており、中咲きは4割から5割咲き、
遅咲きはまだつぼみと言う状況です。
見頃は今週末の26日(日)ごろでしょうか?
「梅まつり」の入口
残念ながら まだ咲いていませんでした
ヤバイ!と言う名の梅の木
蝋梅(ろうばい)のすき間から望む真っ白な富士山
会場内にある「旧島田家住宅」の家屋内に飾られた昔のひな壇
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |