
わたしが子ども頃に「びんぼう草」と呼んでいた草です。
かって川崎市民アカデミーの自然学の講義で「びんぼう草」には
れっきとした名前があり 二種類あると学びました。
それは「ハルジオン(春紫苑)」と「ヒメジョオン(姫女苑)」。
4月24日の朝日新聞 天声人語のコラムに 草の名前が分からないと載っていたので、
改めて近くで咲いていた花をスマホで撮り、学名を調べました。
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |