冬に生まれた管理人は メッポウ寒さに強かったが 後期高齢者となった今は
冬の寒さに堪える若い時は薄着で過ごせたが 今はガッチリと厚着をしないと身に応える。
寒さの中で体を暖めようと 稲城市向陽台にある「源泉掛け流しの湯『希乃彩(ときのいろどり)』」へ出かけた。
月曜日の午前中なら 空いているかと考え17日に行ったが 流し場は70%位に埋っていて賑わっていた。
源泉は地下1700mで 40.4℃の湯が毎分308リットルの源泉掛け流しの湯。
湯の色は 栗平温泉と同じく黒っぽい。
露天風呂で40℃の風呂に入ったが とても気持ちが良い。
誰か 黒川の地で 源泉を求めて1700m以上のボーリングをして 温泉を探り当ててくれないでしょうか?