1月7日は 正月行事である七草がゆの日。
7日は「松の内(一般的には1月1日〜1月7日)」の最後の日。
七草粥は、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用があります。
新年の無病息災を願うため、この日に七草粥を食べます。
麻生区文化協会(菅原敬子会長)が主催する新春恒例の「あさお古風七草粥の会」が
1月7日(金)、麻生区役所前広場で開催されます。
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |