
『明治の先駆け 薩摩(鹿児島)の歴史探訪と 南の楽園 奄美大島を巡る旅』の最終日、9月6日(金)。
前夜は 鹿児島最南端の指宿温泉で最後の懇親会・宴会で楽しい時間を過ごしました。
明けて 薩摩一之宮・枚聞神社(ひらききじんじゃ)を正式参拝。
小さな神社でしたが 境内には樹齢1000年を超える楠をはじめとした巨木でうっそうとした森の中にあり
歴史を感じる薩摩の中で一番格式が高い神社。
枚聞神社(ひらききじんじゃ)の正式参拝の後は、薩摩の小京都と称される「知覧武家屋敷」を見学
鹿児島の知覧と言えば「知覧特攻平和会館」も知られていますが 今回は 武家屋敷群を見学しました。
最期の鹿児島での昼食は 奄美の里で摂った後は 全日空機で一路羽田へ向かい 帰宅の途に就きました。
薩摩(鹿児島)の歴史探訪と奄美の旅…その1 ☜これをクリック!
薩摩(鹿児島)の歴史探訪と奄美の旅…その2 ☜これをクリック!
参考:国内外の旅・名所旧跡を訪ねて