『明治の先駆け 薩摩(鹿児島)の歴史探訪と 南の楽園 奄美大島を巡る旅』に
9月3日から6日までの三泊四日の旅に行きました。
企画・主催は 明治神宮崇敬会で 麻生支部の仲間たちと 楽しい旅でした。
先ず新百合ヶ丘から専用バスで羽田へ。
羽田からANAで鹿児島へ飛び、まず 島津家28代当主 11代藩主
島津齊彬(しまづなりあきら)を祀る照国神社での正式参拝。
続いて幕末期から現在に至るまでに尊い生命を祖国の為に捧げられた
鹿児島県出身者の御英霊七万七千余柱をお祀りしている鹿児島護国神社での正式参拝。
幕末の薩摩、明治維新を支えた英雄たちの資料を展示する 薩摩ふるさと館を見学。
宿泊は霧島の「ホテル京セラ」で 旅の疲れを温泉で癒しました。
これをクリック!⇒薩摩(鹿児島)の歴史探訪と奄美の旅…その2
参考:国内外の旅・名所旧跡を訪ねて