2018年12月05日

晩秋の西山温泉…南アルプス山麓

0奈良田の集落300
晩秋のひと時、日本の紅葉と温泉を求めて愛車ランドクルーザーで 山梨・南アルプスの山麓にある西山温泉へ妻と一泊旅行に行きました。

中央高速 甲府南インターを降りてから約2時間、早川の街に入ると早川沿いのくねくねした道を 紅葉した山の間をひたすら走り続けます。
西山温泉は南巨摩郡早川町の山中にあり、渓流早川沿いに建つ 全館源泉掛け流しの宿 慶雲館に宿泊。
この慶雲館は 今から1300年前の慶雲年間に温泉を発見・開湯された歴史を持ち、西暦705年に始まった温泉は 
世界最古であるということが認められ、ギネスブックに登録されています。
館内の湯は部屋も含めてすべて温泉源湯、水は山からの水という。
毎分1600リットル・52度の湯が噴出している慶雲館は、風呂の数も多く、温泉好きには楽しいホテルです。
   (写真は奈良田の集落、すべての写真はコンパクトデジカメで撮影)


1300年の歴史を持つひなびた古い旅館をイメージしていましたが、

超近代的な5つ星のホテルが 慶雲館。

付近には土産物屋・コンビニ・食堂などの建物が一切ない 本当の山中にある旅籠。

0慶雲館正面750






























0ギネス350







西暦705年から営業をしている 世界最古のホテルとして 

ギネスブックに登録されている慶雲館

わたしは生まれて初めて 本物のギネス登録証を見ました。


















ホテル前を流れる渓流 早川を吊橋を渡って対岸へ

  早川を挟んで 慶雲館の外観を望む
早川対岸から望む慶雲館750































横に広く開かれた窓から 対岸の景色を望める 広いロビー・ラウンジ

0慶雲館ロビー750






















三つある露天風呂の一つ、4階屋上にある加水
・加温しない源泉掛け流し露天風呂

全て古代の地中から掘り出したヒノキを使った洒落た風呂に疲れを癒す
0屋上露天風呂500



















愛車ランドクルーザーと慶雲館
0愛車と慶雲館600

























吊橋から西山温泉街 と言っても ホテルが2軒あるのみの静かなところ

0西山温泉街650





























ホテルの部屋から 渓流・早川と紅葉の谷を望む

0部屋から望む早川800



































ホテル近くにある吊橋から早川上流を望む
0吊橋から早川上流を望む700





























富士山に次ぐ標高3193mの北岳を包含する白根三山の登山口 奈良田地区
0奈良田のマップ800








































200年の歴史を感じる古民家 古民家カフェ「鍵屋」でしばしの休憩

  荏胡麻(えごま)入りのケーキと コーヒーを戴く
0奈良田の鍵屋700
























鍵屋の店内 こたつや囲炉裏がきられている古風な造り
0鍵屋店内700


























奈良田湖(西山ダム)と愛車
0奈良湖と車800




























青い水をたたえる奈良田湖 水面には 山の影が映る

   湖底には 秘境と言われた奈良田集落が眠っている
0奈良湖800



































南アルプス街道沿岸の紅葉風景
0紅葉1000






























国道300号線 本栖みち
 を登り切った山頂から望む山容 (クリックすると拡大表示可)

   幾重にも重なっている峰々
0山頂からの山々4600






















千円札に描かれている富士山の図案のポイントでの 本栖湖と富士山

    (国道300号線と県道709号線のクロスポイント、みのぶ観光案内所そば)
0本栖湖ビュースポット650


















本栖湖と富士山のパノラマ。(クリックすると拡大表示可)
0富士山パノラマ3300













本栖湖から見た富士山の威容 (クリックすると拡大表示可)

      平成30年11月30日撮影
0富士山3500




































山梨のほうとうを食べたくて 河口湖の小作
0小作河口湖店700






















昼食時を過ぎた午後2時の 小作店内風景
0小作店内700






















やはり ほうとうの名門店 小作の ほうとうはうまい!

  箸でかき回した後での カボチャほうとう
0ほうとう300












Posted by tomato1111 at 00:00