2018年07月22日

奥能登秘伝の隠し味 いしり

いしり180
イカやイワシ、サバなどの魚介類を原料としてつくられる醤油を魚醤(ぎょしょう)と言われ、
大豆などの穀物を原料とする一般的な醤油は 穀醤(こくしょう)と言われます。


奥能登・能登町の「いしり
とは イカのワタを塩にまぶし、約2年以上熟成させた魚醤油のことです。

能登の輪島港でイワシやサバを原料にしてつくられる魚醤は、「いしる(魚汁)」と呼ばれます


かって能登半島を旅行した時に 興味本位で「いしり」を買って自宅で愛用したことがあり、
その独特の風味が忘れられず、時々 現地から取り寄せて自分料理の調味料に使っています。

久し振りに 「いしり」の味を思い出してインターネットで取り寄せました。

一度経験すると忘れられない癖のある味です。

煮込みうどんに入れて食べるのが、年寄りのわたしの流儀です。


他には 秋田県に日本海でとれたハタハタを塩漬けにしてじっくり熟成させてつくる魚醤油の「しょっつる」が有名であり、
海外ではタイのアンチョビなどの魚を原料にした「ナンプラー」が伝統的な調味料としての魚醤油が有名です。


魚汁700









































いしり850