JAセレサ川崎柿生支店果樹部の視察研修会が静岡方面で1月18日―19日(一泊二日)で行われました。
気心の知れた果樹栽培を行っている仲間たちと、中型観光バスで中身の濃い研修と観光を楽しみました。
視察先は静岡県農林技術研究所果樹研究センターと珍しいソーラーシェアリングを実行している静岡市葵ブルーベリー圃場の二か所。
天候に恵まれた研修は 清水港のマグロ、焼津港の魚、久能山の石垣イチゴを心行くまで食し、浅間神社などを巡る旅でした。
JAセレサ川崎柿生支店果樹部の視察研修会が静岡方面で1月18日―19日(一泊二日)で行われました。
気心の知れた果樹栽培を行っている仲間たちと、中型観光バスで中身の濃い研修と観光を楽しみました。
視察先は静岡県農林技術研究所果樹研究センターと珍しいソーラーシェアリングを実行している静岡市葵ブルーベリー圃場の二か所。
天候に恵まれた研修は 清水港のマグロ、焼津港の魚、久能山の石垣イチゴを心行くまで食し、浅間神社などを巡る旅でした。
静岡県農林技術研究所果樹研究センター
新東名高速道路 清水いはらICを降りて山の上にある53904平方メートルの施設
青島温州ミカンの解説を受ける
落葉果樹のブルーベリー ポット栽培の視察研修
営農型太陽光発電設備(ソーラーシェアリング)を具現化した
静岡市葵区のブルーベリー圃場を視察・研修
支柱を立てて太陽光パネルの下で ブルーベリーの栽培を行っている。
太陽発電とブルーベリー栽培を同じ土地で経営し 効率的な土地活用法
黒川の気候では5月初めに開花する可憐なブルーベリーの花が この静岡では咲いていて驚いた。
駿河国一之宮 富士山本宮浅間神社(世界文化遺産)の大鳥居
右側に雲に顔を隠した富士山がそびえている
境内の広さ約17000坪、徳川家康公寄進の神殿
富士山頂上には 浅間神社の奥宮が鎮座している
平成25年6月に富士山世界文化遺産に登録された三保松原(みほのまつばら)
砂浜から富士山を望む
久能山石垣イチゴのイチゴ狩り
章姫(あきひめ)の甘さを堪能
焼津魚センターでショッピング
清水港にあるバンノウ水産でマグロづくしの昼食
マグロなど刺身8点盛のボリュームに驚く
宿泊した焼津グランドホテル
部屋から駿河湾を望む温泉ホテル
ホテルのレストランから富士山・松・駿河湾を望む絶景
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
このBlogを チェッカーズに追加 |
このBlogを リーダーに追加 |