ある研修旅行で、曹洞宗の古刹・「雲洞庵」(うんとうあん)に参拝する機会に恵まれました。
越後一の寺・日本一の庵寺ともいわれるこの雲洞庵は、曹洞宗の古刹で、さかのぼること1300年前の奈良時代に、
時の内大臣藤原房前の母が当地に湧き出る霊泉で多くの人々を救い、ここに庵を結んだとあります。
その起源を奈良時代までさかのぼる曹洞宗「雲洞庵」です。
赤門から本堂にいたる石畳の下に法華経が一石一字ずつ刻まれていて、これを踏んでいくことでご利益があるといわれています。
またNHK大河ドラマ「天地人」の第一話でも紹介された雲洞庵。
主人公『直江兼続(幼名:与六)』と『上杉景勝(幼名:喜平次)』が幼少期に学問を学んでいたお寺であり、天地人ゆかりの地 雲洞庵です。