2015年11月04日

例祭(秋の大祭)…明治神宮

0代々木の舞3-1230
雲一つない秋晴れのもと 菊の華 香る11月3日、明治天皇ご生誕の日にあたるこの日 明治神宮では 例祭(れいさい)が厳かに執り行われました。

明治神宮では この日を例祭日明治神宮で最も大事な祭典日)と定められています。

毎年、天皇陛下の使者である勅使(ちょくし)が、天皇陛下よりの御幣物(ごへいもつ)を納めた辛櫃(からひつ)を奉って参進し、御神前にお供えをします。

日本の代表的な祝日である11月3日に、我が国の伝統と文化を守る明治神宮での 例祭の儀に招聘されたことは 管理人の心からの喜びでもありました。
   (写真はすべて管理人がスマホiPhone6を使って手持ち撮影したもの)


原宿駅近く 南参道の大鳥居

0南参道の大鳥居_700





















0例祭の賑わい700jpg















0神殿向かう神職たち_500






神官が神殿へ向かう









天皇陛下の使者である勅使(ちょくし)が、

天皇陛下よりの御幣物(ごへいもつ)を納めた辛櫃(からひつ)を奉って参進。

(中央部 緑色の小籠)


0勅使が御幣物を参進_800












天皇陛下よりの御幣物(ごへいもつ)を納めた辛櫃(からひつ)が神殿に到着


0御幣物が神殿に到着_600


















巫女による神楽(かぐら)「代々木の舞の奉奏(ほうそう)


0代々木の舞6_700

















0舞1400








0舞2400








0舞3400









0代々木の舞4_400














0雅楽300




代々木の舞」の雅楽演奏








1時間40分あまりの式典を終え、神官退場


0神職退場_800
















宮司さんの話によれば、58か国の大使・公使がこの式典に列席されていたとのことでした。

秋の大祭_800
































0例祭次第_edited700



























0例祭パンフ_400
























0明治神宮案内図1_800

























































0明治神宮案内図2_800

Posted by tomato1111 at 00:00