2013年10月22日

「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさき」…11月26日

M+B_rogo_18026  187インターナショナルなジャズフェスティバルモントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさき」が11月22日から30日まで市内で開催されます。
11月26日()は、
守屋純子クインテット+ CHAKA」と題したオリジナルからスタンダードまで、ジャズの楽しさを味わい尽くす一夜をお送りする特別プログラムです。
目の前で演奏される強烈な生のジャズを楽しむ絶好のチャンスです。
そしてこの機会を逃さず、どっぷりと本場ジャズのリズムに浸かってください。
機会は今しかありません!公式ホームページはこちら!>


日本人初のセロニアス・モンク作曲賞受賞者・守屋純子と、あらゆるジャンルの曲を歌いこなすシンガー、CHAKA(元PSYS)とのコラボレーション。
ジャズ界きっての実力者ばかりを集めたクインテット編成で、オリジナルから有名スタンダードまで、ジャズの楽しさを味わい尽くす一夜!


守屋純子001  850

























































守屋純子002  850

























































守屋純子クインテット+CHAKA
守屋純子クインテット+CHAKA

出演

守屋純子
  • 守屋純子(ピアノ)
  • CHAKA(ヴォーカル)
  • 岡崎好朗(トランペット)
  • 緑川英徳(アルトサックス)
  • 中村健吾(ベース)
  • 広瀬潤次(ドラムス)

日本人初のセロニアス・モンク作曲賞受賞者・守屋純子と、あらゆるジャンルの曲を歌いこなすシンガー、CHAKA(元PSY・S)のコラボレーション。
ジャズ界きっての実力者を集めたクインテット編成で、オリジナルから有名スタンダードまで、ジャズの楽しさを味わい尽くす一夜!


守屋純子/MORIYA JUNKO

早稲田大学、マンハッタン音学院大学院卒業。
2000年より「守屋純子オーケストラ」の公演が芸術文化振興基金の助成対象事業となる。
01年に同オーケストラでのCD『Shifting Images』を発表。
05年『Point Of Departure』を発表し、第18回ミュージック・ペンクラブ賞を受賞。
同年、ジャズの分野で最も権威のあるセロニアス・モンク・コンペティション作曲部門で、東洋人としてまた女性として初優勝の栄誉に輝く。
09年にエッセイ集「なぜ牛丼屋でジャズがかかっているの?」を上梓。
現在、演奏活動を中心に、執筆活動や“山野BBコンテスト”等の審査員、小中高生のためのビッグ・バンド指導などでも活躍中。昭和音楽大学講師。
Junko Moriya Official Site


CHAKA/チャカ

大阪府大阪市出身。
元ジャズ・ピアニストの父と元ダンサーの母を持ち、幼少の頃からジャズ、ソウルに親しむ。
1978年、プロとして活動を開始。
85年、CBSソニー(現Sony Records)よりPSY・Sというユニット名でアルバムデビュー。
途中、特別ユニット「チャカと昆虫採集」等、他のアーティストとの共演活動をしながら、オリジナルアルバム11枚、ライブアルバム1枚、ベストアルバム3枚、その他、数枚の企画アルバムを発表。
96年8月、PSY・S正式解散。2003年にリリースしたジャズのセカンドアルバム『LOVE』が「スイングジャーナル」誌のジャズ・ディスク大賞・ヴォーカル国内部門二位を受賞。
Welcome to “CHAKA With Webfriends”


岡崎好朗/OKAZAKI YOSHIRO

東京都出身。
12歳からトランペットを始め、五十嵐一生、村田浩に師事する。
1990年にBerklee In Japan セミナーに参加して奨学金を獲得し、翌年バークリー音楽大学に留学。
94年同校パフォーマンス科を卒業。
03年、自己のクインテット“OKAZAKI BROTHERS”でデビューアルバム『HANK’S MOOD』をリリース。
05年よりNYに拠点を移し、同年12月にアーティストビザ取得。
渡米中はチャールズ・ミンガス・ビッグバンド、ヴァレリー・ポノマレフ・ビッグバンド、小曽根真のNo Name Horses等で活躍。08年にNYから東京に拠点を戻し、ライヴ、コンサート、レコーディングなどで活躍中。
岡崎好朗 オフィシャルホームページ


緑川英徳/MIDORIKAWA HIDENORI

小学生の頃に聴いたサム・テーラーのムード・テナーにしびれ、サックスを始める。
中学生のとき耳にしたアート・ペッパーの影響からアルトサックスに没頭するようになる。
以後、多くのアルト・プレイヤーを独学で研究し独自のスタイルを築く。
現在、音楽的柔軟性を買われ、池田芳夫Dadaバンド、守屋純子オーケストラなど、様々なフォーマットで活動中。
これまでに5冊の模範演奏CD付教則楽譜が続けて出版され好評を博している。2009年8月、満を持して初リーダー作『You Must Believe In Spring』をリリース。
HIDENORI MIDORIKAWA WEBSITE


中村健吾/NAKAMURA KENGO

大阪府大阪市出身。
1991年バークリー音楽大学卒業。
97年、ウイントン・マルサリスが音楽監督を務めるリンカーンセンター・ジャズ・オーケストラに参加。
マルサリス・カルテットのメンバーとして、クリントン大統領主催のプレジデント・サミットで演奏。
98年、サイラス・チェスナット・トリオに加入。2000年、渡辺貞夫カルテットツアーに参加。
01年、小曽根真プロデュースのデビューアルバム『Divine』を発表、グラミー賞にノミネートされたマルサリスのアルバム『Live at the House of Tribes』のライブレコーディングに参加。
小曽根真率いるビッグ・バンド「No Name Horses」のメンバー。12年に7枚目のアルバム『Songs in My Life Time』をリリース。
Jazz Bassist Kengo Nakamura Official site


広瀬潤次/HIROSE JYUNJI

長崎県長崎市出身。
圧倒的なスウィングとグルーヴで世界から絶賛されるスーパードラマー。
アメリカの最高峰のミュージシャンとの数々の共演や交流で本物のスウィング感を体得。
1999年からは幼稚園児から大人まで年代を問わず音楽を通じてコミュニケーションをとることの楽しさや大切さを学ぶ教育活動も行っている。
2011年の東日本大震災後に、「ジャズフォー東北」を立ち上げ、被災地へジャズ演奏を無料で届ける活動を開始。13年初リーダーCD『GRATITUDE』を発表。
Junji Hirose Web Site


Posted by tomato1111 at 00:00