地元麻生・柿生の誇る名産物 禅寺丸柿。
日本最古の甘柿と称されている禅寺丸柿は、既報の通り平成19年に日本国登録記念物に指定されていましたが、このほど文化庁から柿生禅寺丸柿保存会に、写真のような記念プレートが届きました。
麻生区内で7件の禅寺丸柿が登録(王禅寺の原木を含む王禅寺内3本、真福寺内3本、岡上1本)されています。
麻生区の木として昨年の平成24年に禅寺丸柿が選ばれて、区役所敷地内にも禅寺丸柿が植えられており、プレートの設置場所は、区役所と協議して設置場所を決めることになっています。
地元麻生・柿生の誇る名産物 禅寺丸柿。
日本最古の甘柿と称されている禅寺丸柿は、既報の通り平成19年に日本国登録記念物に指定されていましたが、このほど文化庁から柿生禅寺丸柿保存会に、写真のような記念プレートが届きました。
麻生区内で7件の禅寺丸柿が登録(王禅寺の原木を含む王禅寺内3本、真福寺内3本、岡上1本)されています。
麻生区の木として昨年の平成24年に禅寺丸柿が選ばれて、区役所敷地内にも禅寺丸柿が植えられており、プレートの設置場所は、区役所と協議して設置場所を決めることになっています。
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |