2011年07月02日

半夏生(はんげしょう)…雑節

ネコと雨

 

 

今日は、七十二候の一つ「半夏生」はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。


半夏生(はんげしょう)半夏生(はんげしょう)は雑節の一つで、半夏(烏柄杓・カラスビシャク)という薬草が生えるころ。

ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになるころとも。

 

農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もある。この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。また地方によってはハンゲという妖怪が徘徊するとされ、この時期に農作業を行う事に対する戒めともなっている。

 

関西ではこの日に蛸(タコ)を、讃岐では饂飩(うどん)を、福井県では大野市などで焼き鯖(サバ)を食べる習慣がある。

 

この頃に降る雨を半夏雨」(はんげあめ)といい、大雨になることが多い。

 

    (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)(写真引用:群馬大学のHP


Posted by tomato1111 at 00:05