2008年03月23日

はるひ野ドットコム 検索エンジン4位へ

はるひ野駅先日何気なく検索エンジン グーグル(Google)を使い「はるひ野」だけのキーワードで検索をしたところ、意外や意外、管理人のわたしがびっくりするくらい『はるひ野ドットコム』(麻生区 はるひ野・若葉台・黒川の生活事典)が上位の4位に位置づけられていました。該当記事12万件の中で上位4位という信じられない位置です。今世界で、日本で最も強力な検索エンジンであるグーグル(Google)が、わたしのブログを認めてくれたものと考えています。日々動いているインターネットの世界で、この上位が何時まで続くかは定かではありませんが。


検索ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしは愚直に、黒川地区の生活に関連する記事を主体に、根拠が明確な情報、噂や個人の思い込みなどの「・・・だろうと思う。・・・に違いない。」という類いの記事は極力掲載しない、引用する場合には出典を明確にするというようなことを、毎日実践しています。いわゆる女学生のうわさ話のような無責任な記事は避けてきたつもりです。

 

わたしはインターネットで直接物品の販売(ネットビジネス)をしたり、記事の中に広告を何気なく掲載して、その広告をきっかけに物品販売が成立した時に販売手数料を取るアフェリエイトも一切行っていません。また記事連動型広告やコンテンツマッチ広告の類いであるペイ・パー・クリック広告(PPC広告)も行っていません。(しかし将来の可能性は否定しません。)

 

インターネットを使うビジネスを展開している業者や個人は、自分の扱っている商品や商号を、キーワード検索した場合に最も上位に来るような対策を専門業者にお金を払って行っています。即ちサーチエンジン最適化:SEO(Search Engine Optimizationですが、このブログはそのような特殊な対策を行っていません。巨像の足の下を触るような対策をしたところで検索エンジンのアルゴリズムが変われば、即、順位が変動する水ものだからです

 

私自身もブログを開設した当時は、毎日のように検索エンジンを使って、自分のURLがどのくらいの位置になるかを気にしていたが、今はそのような無駄な役に立たない神経を一切使っていません。ブログで直接ビジネスを展開するのが目的でなく、黒川地区の情報を黒川地区にお住まいの方にお知らせして地域情報の共有化を図り、ベクトルを合わせて住み良い街創りに貢献するお手伝いが目的だからです。

 

 

ありがとう

わたし個人が老後の慰みに開設している個人ブログです。初期の認知症による勘違いや考え違いなどがありましたら、ご遠慮なくご指摘をいただきたいと考えます。

 

 

これからも 愚直に真実の地域情報を主体にして『はるひ野ドットコム』< http://www.haruhino.com/ >麻生区はるひ野・若葉台・黒川の生活事典に掲載して行く所存ですので、お暇なときに、このブログを開いていただければ管理人として幸甚です。     ありがとうございます。


Posted by tomato1111 at 00:05│忙中閑