2007年03月22日

よこやまの道 さくらの広場

はるひ野の4丁目19番地と20番地の間に、「よこやまの道」へ続く小道が川崎市によって整備され、階段を上って少しの間の雑木林を抜けていくと、「よこやまの道 桜の広場」へ出る。

お彼岸に合わせて、「江戸彼岸桜(えどひがんさくら)」の大木に満艦飾の鮮やかなピンクの桜が咲き誇っている。


案内棒入口凡人のわたしは 来世に彼岸の向こうへ行ける保証は無い。

現世の今、現世の彼岸桜をこの「よこやまの道」で、たっぷりと鑑賞することができる。あの世の極楽はこの世の極楽と同じだと思う。

 

 

 

 

 

(はるひ野駅から さくらの広場までの道順を、青線で示す。)

地図600

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸彼岸桜600

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸彼岸桜300

 

 

 

江戸彼岸桜(えどひがんさくら)

 

 

 

 

 

 

 

江戸彼岸桜の直ぐ近くに、初春に咲く『こぶし』の大木も、清純な白い花をこれもまた満艦飾に付けている。

 こぶし600

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こぶし300

 

 

 

 

こぶしの花

 

 

 

 

 

同じ場所でピンクの花と白い花が鑑賞できる極めておめでたい場所だ。

325日くらいまでが双方の見ごろと思う。

 

よこやまの道には、ゴミ捨て場とトイレが無い(桜の広場近く)ので注意が必要。

おにぎりと飲み水を持って、是非お出かけください。ゴミの持ち帰りをお忘れなく。

 

   (撮影:平成19年3月20日、お彼岸)

 

      (参考:多摩よこやまの道  「多摩よこやまの道」と防人(さきもり))