2007年01月09日

栗木御嶽神社(川崎・麻生)

栗木御嶽神社正門栗木の鎮守様 栗木御嶽神社

厄除けの神、縁結びの神の二神が祭祀されていることで広く知られている栗木御嶽神社は、古い歴史をもつ栗木の鎮守様。平成6年に土地区画整理事業にあわせ元の境内があった山を切り崩して、平坦地の今の場所に新しく再建された。 

 


尻手黒川線の道路に近く交通のアクセスにも恵まれた神社は、栗木地区の崇敬者のみならず近隣の人たちに愛されている身近な神社でもある。

御嶽神社概観650

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栗木御嶽神社の沿革が示されている「栗木御嶽神社建設の碑」に刻まれている言葉をここに転記する。

 

                 栗木御嶽神社建設の碑

                             祭神 日本武尊

                             祭神 素盞鳴尊

                                 記

栗木には古き時代より日本武尊を祭神とする村社御嶽神社と素盞鳴尊を祭神とする無格社八雲神社があり、共に村の守り神として村民をはじめ近隣の人々に崇敬されてきたがいづれもその由緒は不詳である。

 

明治三十九年一村一社の勅令があり大正八年九月の氏子総会において八雲神社境内地に両社を合祀し村社御嶽神社とすることにして以来、70有余年地域の鎮守の役割を果たしてきた。従ってこの神社には二神が祭祀され厄除けの神、縁結びの神として広く知られている。

 

時の流れによる老朽化に加え昭和六十二年時代の要請により開始された栗木第二土地区画整理事業に神社境内地が含まれるため、本殿社務所をはじめ諸施設の建設を氏子総会で決定した。直ちに神社建設委員会を発足し仮社殿の建設や仮遷座祭、神社の解体、建設資金の調達、奉賛金寄進者の募集、本殿社務所石工事の設計発注等を行った。その間区画整理事業による境内地の造成工事も進み、平成五年三月地鎮祭、同年十一月立柱祭・上棟祭を挙行し平成八年十月竣工のはこびとなりここに長い間の氏子の悲願が達成された。社名は地域の末永い平和と繁栄の御加護を願い栗木御嶽神社とした。

 

此の度の神社建設に際し御寄進御協力賜った氏子、崇敬者、工事関係者及び栗木第二土地区画整理組合に対し深甚なる謝意を表わし各位の敬神の念が篤きことを永く後世に伝えると共に、栗木御嶽神社の竣工を記念し本碑を建立する。

 

平成六年十月吉日

              栗木御嶽神社

                    宮司 池田正盛

 

栗木御嶽神社の主な催し

  ○初詣・・・正月三ヶ日は、達磨、御札、お守り、破魔矢の授与

  ○夏祭り・・七月中旬ころの日曜日

  ○秋祭り・・十月の第一日曜日

 

正月の初詣風景

正門厄年を迎えた人をはじめとして拝殿で神主によりご祈祷を戴いている人を多く見かけた。

また車の厄払いのご祈祷も境内の左側で行われる。

 

 

拝礼

 

 

正月飾りの拝殿でのお参り

 

 

 

 

神符授与350

 

 

 

 

巫女さんから御札を授与される

 

 

 

 

 

 

 

達磨配布

 

縁起物の達磨市

 

達磨拍子木

 

 

達磨購入者に景気よく拍子木でお祓い

 

 

 

 

裏の鳥居拝殿に向って右側には、裏からお参りする方のために、小さな鳥居と狛犬、参道がある。鳥居には、「御嶽神社」と標記され、「明治三十二年十月建立」と記されている。

 

これは以前の御嶽神社にあったものをそのまま移築しているため。

即ち、参道は表と裏の二ヶ所ある。

 

栗木のせいの神

 

栗木御嶽神社の境内にしつらえられた栗木のせいの

(平成19年1月8日撮影)

 

栗木御嶽神社 地図

  川崎市麻生区栗木1−10−1 電話044−989−4735