2006年05月12日

「わたしの町のすこやか活動」とは

高齢者が心身に障害が生じても、地域で活き活きと暮らせるよう、「健康づくり、介護予防、閉じこもり防止」(これを すこやか活動という)を地域ぐるみで進めていくことを目的としています。


すでにボランティア活動や自主的活動が実践されていますが、それらの団体が連合して、町会や社会福祉協議会(社協)、民生委員・児童委員協議会(民児協)、老人クラブなどと協力して、すこやか活動の普及啓発や活動の情報交換、連携、活動の相互協力などを行う事業です。これら地域のネットワーク作りを通して高齢者が地域で交流し、社会参加をする機会や場が広がることを目指します。

 

デズニーアニメ

 

これらの事業は、「川崎市わたしの町のすこやか活動 支援事業補助金交付要綱」(平成12年9月18日12川健介第747号・12川健高い第316号健康福祉局長専決)で定められています。

 

 

活動の主体は、町内会・自治会・民生委員児童委員協議会・社会福祉協議会・老人クラブなどで構成され推進されています。監督官庁は、川崎市健康福祉局長寿社会部(044-200-2111)

 

黒川・はるひ野・南黒川・栗木・栗平・栗木台・片平等の地区は、「柿生西地区すこやか活動推進委員会」という名称の委員会が実行しています。

 

主な活動は当該年度の事業計画により異なりますが、平成17年度は(1)健康体操の会、(2)さと山を歩く会、(3)童謡・唱歌を歌う会、(4)楽しい話を聞く会、(5)演芸を楽しむ会、(6)グランドゴルフ大会 が実行されました。

 

町内会の配布物を通して、柿生西地区すこやか活動」のお誘いが年間を通してありますので、皆様方の積極的なご参加をお待ちしています。