今日から寒に入り、寒さも本格的になる。
小寒から節分までを「寒の内」という。
一年中で最も寒い時期は、一月中旬から二月上旬にかけてである。
二十四節気は中国の暦がベースであるが、この小寒と大寒は日本の気候にあっているといえる。
3月19日(水)の朝は 天気予報通りの雪が降っていた。
それも単なる雪ではなく、狂ったように激しく雪の塊が舞っていた。
はるひ野でも実測はしなかったが およそ3cmは積もったのではないか?
しかし午前中には日が差して 見る見るうちに雪が溶けていった。
春の雪だった。
啓蟄は暦の二十四節気のひとつで、雨水から15日めの3月5日に当たります。
“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意です。
文字通り冬ごもりしていた虫が春の到来を感じる、大地が暖まり冬眠をしていた虫が
穴から出てくるころまた柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲く頃です。
しかし実際は、もう少し遅くなります
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
新百合ヶ丘にある川崎市アートセンター。
3月のしんゆり寄席は 一玄亭米多董⊇蕾参蛤原供⊇嬋亭柳朝、隅田川わたしが出演。
一玄亭米多朗が新作落語「ウォーターアイランド」を高座にかける!
世話人の一玄亭米多朗、初音家左橋とともに、ゲストで春風亭柳朝が登場!
トリの一玄亭米多朗が古典落語(旧新作)「ぜんざい公社」を改作した新作落語「ウォーターアイランド」を高座にかける!
コロナウィルスが蔓延する中、予防薬を手に入れるも「安全で美味しい水」と一緒に飲まなければ予防できないと言われる。
水専門館「ウォーターアイランド」で川崎を代表する二ヶ領用水を飲めることになるが…。
続きを読む2月20日木曜日の朝、寒い朝だった。
はるひ野の朝6時の外気温が マイナス2.4度を示していた。
NHKの天気予報によれば 強烈寒波が到来し 今季一番の寒さだった由。
八王子は マイナス6.1度
都心が マイナス1.0度とのこと。
寒さは 高齢者のわたしには 堪える。
続きを読む管理人は2−3年前から下半身の太ももやふくらはぎにしびれを感じるようになり、
寝返りを打とうとしても腰のあたりが痛くて難しいと症状に悩まされていました。
病院の整形外科を受診したところ脊柱管狭窄症と診断されて 神経の痛みを和らげる薬を服用して
その場しのぎの生活をしてきました。
麻生総合病院に縁のある友人に相談したところ麻生総合病院の整形外科に
脊柱管狭窄症治療に長けた名医がいると転院を勧められて転院し 最終的には外科手術を受けました。
わたしの症状は重症の部類で 脊柱管の4か所を広げるという手術で腰椎を約13cm切開して
悪さをしている靱帯・椎間板・骨を削る手術を受けました。
続きを読む
今日は、雨水(うすい)。 雨水(うすい)は二十四節気の1つ。
太陽黄経が330度のときで、空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。
暦便覧には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。
鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。
(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
管理人は昨秋に満80歳を迎えました。
本日 かかりつけの歯科医院で残存している歯の数を聞いたところ 丁度20本あるとのことでした。
日本歯科医師会が平成元年から推進している『80歳になっても20本以上の自分の歯を保とう』という
「8020(ハチマルニイマル)運動」があります。
お陰様で管理人は この「8020(ハチマルニイマル)運動」をかろうじてクリアすることができました。
横着者の管理人は適当に歯を磨いてきましたが 口臭を指摘されてからは歯磨き前に
「デンタルフロス」と「歯間ブラシ」を朝夕に使ってきた成果が実を結んだものと考えています。
お陰様で現段階では、ほとんどの食べ物を自分の歯を使って食べることができます。
(以下の資料は 日本歯科医師会のHPから転用させていただきました)
今日2月6日は 今年の「初午(はつうま)」
「初午」は2月の最初の午の日。
従って初午は 年によって異なります。
稲荷神社は全国に約4万社あり、伏見稲荷大社が総本社。
この日は稲荷神のお祭りで、全国各地の稲荷神社で豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願。
稲荷神は、日本の神の一つで 稲荷大明神(いなりだいみょうじん)、お稲荷さん(おいなりさん)と呼ばれます。
稲荷神のお使いといわれるキツネの好物の油揚げや、稲荷寿司を供えます。
管理人が子供のころは、近くにあるお稲荷さんにお参りし、家で稲荷寿司を食べた記憶がありますが ここ数十年は縁遠くなっています。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
1年の内で最も寒い時期である。
しかし暮れに比べれば太陽の光は日増しに強くなり春が迫っているのを感じることが出来る。
今日から寒に入り、寒さも本格的になる。
小寒から節分までを「寒の内」という。
一年中で最も寒い時期は、一月中旬から二月上旬にかけてである。
二十四節気は中国の暦がベースであるが、この小寒と大寒は日本の気候にあっているといえる。
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
令和6年が過ぎ、明日は令和7年元旦
黒川地区の鎮守様 汁守神社の新年を迎える準備を30日に行いました。
当日は神社役員総出で 大鳥居の縄と紙垂(しで)の交換を行いました。
明日の大晦日も午後1時に神社で準備を行い、
夜の11時に集合して初詣の人々を迎える準備を行います。
一人でも多くの善男善女が清々しい気持ちで お参りされることを祈ります。
初詣は地元の汁守神社にお参りを済ませてから崇敬する神社へおいでください。
冬至は暦の上では冬の真っ最中であり寒さの厳しい時期だが、この日を境に日脚は伸びていく。
「冬至冬なか、冬はじめ」とも言われる。
この日は柚子湯(ゆずゆ)を立てたり、おかゆやかぼちゃを食べて無病息災を祈る。
東京:日の出時間=6:47AM、日没時間=4:32PM (気象庁今年のデータ)
ジャンボツリーの発祥地 宮ケ瀬の高さ約30メートルを超えるジャンボクリスマスツリーを
はじめ多くの華やかな電光イルミネーションが点灯した宮ケ瀬クリスマスみんなのつどいが
来る人を迎えています。
わたしは日帰りのバスツアーで12月12日(木)に、
この有名な宮ケ瀬のジャンボクリスマスツリーをはじめとしたイルミネーションを見学しました。
LED概算72万個使用
*点灯期間:11月23日〜12月25日
*点灯時間:17時から22時
(写真の多くはクリックすると拡大表示しますのでお楽しみください!)
続きを読む12月13日の朝6時に、何気なくデジタル気温計を覗いてみたら、
外気温が何と氷点下0.2度を示していました。
わたしの家は はるひ野1丁目(海抜104m)にあり デジタル気温計のセンサーは
地上高1.8mのところに置いてあります。
メーターの上部が外気温、下部はわたしの部屋の
無暖房時の温度18.8度を示しています。
つい前までは35度くらいの高温が続いていたと思っていたら
いつの間にか真冬になっていました。
あと一週間過ぎれば、21日の冬至となります
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
これは40年以上も前のわたしのビジネスマン時代の話です。
当時のリビアには観光という政策が無かったため、一般のリビア入国は制限されていました。
まずリビア国が発行する招聘状が必要で、日本のリビアを商圏とする商社に入手を依頼しました。
わたしのタスクは、リビア国営空港の安全システムを提案することでした。
成田からイタリア ミラノ空港までJAL、ミラノからリビアのベンガジ空港まで
座席数64席のYS-11に似たリビア航空の小型機でした。
機内でステュワーデスから入国カードが渡され、氏名・入国目的・宿泊ホテル名等を
すべてアラビア語で書くように求められました。
英語でさえ怪しいのに アラビア語はまったくチンプンカンなので パスポートなどを渡して
ステュワーデスに書いてもらい一件落着となりました。
ベンガジ空港に着き、タラップを降りると東洋人はわたし一人なので見分けがついたのか
名前を呼ばれ付いていくと、飛行機に横付けされたジープに乗せられてベンガジ港に面した
国営ホテルに連れていかれました。
日本海側や北国では、本格的な雪が降り出すころ。
関東のこの辺も寒くなってくるだろう。
川崎市アートセンター小劇場でのしんゆりシアター「劇団わが町」の
第14回公演『夢ふる里〜昔話の川崎へ〜』を11月30日に観劇しました。
「劇団わが町」は今から12年前の2012年に誕生した劇団で 団員は地域住民の方々で総勢52名、
現在11歳から83歳までのメンバーが所属しています。
今回の公演は、川崎の昔話を川崎を南の川崎区からスタートして
北の麻生区まで横断する形で芝居に仕立てて演じられました。
老若男女の劇団員たちは、清々しい演技を体全体で力強く役を演じきっていました。
小田急多摩線黒川駅南口に ショッピングモールの「フォレストモール川崎黒川」が
11月29日10時にグランドオープンしました。
待望の食品スーパーである「ロピア黒川店」がキーテナントとしての開店です。
屋上の駐車場は満杯で 車でForestMallの入り口にようやくたどり着いても駐車できず流されていました。
また来店客はForestMallの建物を取り巻くように並んで入場待ちをしていました。
管理人はその人込みを見て恐れをなし、すごすごと帰りました。
入場待ちの人々の顔触れは、地元の人たちではなく、近隣からの来店客です。
「ロピア黒川店」の人気は当分続くと思われ、平日に行こうかと考えています。
(写真撮影:11月29日 10:43am)
続きを読む汁守神社境内にある黒川公会堂において黒川の民生・児童委員が主体となって開催されます。
地域子育て支援センター「トライアングル・ハグ」のスタッフも
楽しい親子触れ合い遊びやミニ講座、子育て情報の提供など
地域の親子が毎日元気に過ごせるようお手伝いをしています。
子育て中の親子の皆さんが誘い合ってのお越しをお待ちしています 続きを読む小田急多摩線黒川駅南口に ショッピングモールの「フォレストモール川崎黒川」が
11月29日10時にグランドオープンします。
待望の食品スーパーである「ロピア黒川店」がキーテナントとしての開店です。
およそ2km離れたところには「ロピア若葉台店」があり、
同店の開店時の車の渋滞はすさまじいものがあったので
「ロピア黒川店」の開店に伴い鶴川街道や尻手黒川線の渋滞が心配されます。
(写真撮影:11月26日 12:11)
続きを読む13年以上わたしのデスクの上で活躍していたデスクトップパソコンが起動しないというトラブルに見舞われました。
パソコンは常識的には4−5年したら買い替えをして 新しいパソコンにするというのですが、
13年はよく持ったものだと感謝です。
SSDがトラブル原因でした。メカニカル的に作動するHDDよりは スタティックなSSDはトラブルが少ない
と考えていましたが!
今回購入したデスクトップマシンは CPUがCore5、メモリが16Gb、SSDが256Gb、HDDが2teraです。
このスペックであれば、80歳の爺の遊び相手のおもちゃとしては十分だと考えています。
パソコンを相手に遊んでいたら、インターネットが閲覧できなくなるという新しいトラブルが起きました。
陰暦10月の中で、陽暦11月22日か23日。
「小とは寒さまだ深からずして、雪いまだ大ならざるなり。」
まだ市街地には本格的な降雪はないが、遠い山のいただきには雪が見られ、
冬の到来が感じられるころ
黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上
ご参加することをお勧めいたします。
認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだり
お茶の時間を交えての楽しいひと時をお過ごしください。
申し込みは不要で 参加費も無料です
やまざる
川崎市黒川(当時の住所表示)の農家に生れる。
来世も菩提寺である黒川の西光寺で、永遠の眠りにつく。
![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |